デザイン・コーディング

strongタグとは?正しい使い方やbタグとの違い・SEOへの影響を解説!

strongタグをご存知でしょうか?strongタグは囲んだ箇所を強調できるタグとして、Webサイトの作成をしたり実際にコードを書いている人には馴染みがあるかもしれません。しかしこのstrongタグについては、使用方法を誤ると、Googleなどの検索エンジンペナルティがあるという情報も多く見受けられます。

では実際にstrongタグを使用する際、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。今回はstrongタグについて、意味や使い方、さらにはSEOとの関係について解説していきたいと思います。

strong

目次

strongタグとは?

strongタグとは

strongタグとは名前からも想像できるように、HTML上における強調を表すタグで、文字を太くして目立たせる効果を持っています。strongタグを適切に使用することで、文章の重要な箇所がわかりやすいメリハリのある文章を作成することができ、ユーザーにとって閲覧しやすいWebサイトを作成することができます。

strongタグの使用方法

strongタグの使用方法は、強調したい部分をで囲むだけです。

例えば、以下の文章の中で

WebMediaとは、Web担当者の知恵袋をコンセプトに、Webに特化した解説記事をお届けしているメディアです。

重要な「Web担当者の知恵袋」部分を強調する場合、以下のように記述します。

See the Pen gOPMJNp by ITRA (@ITRA) on CodePen.

すると、このようにstrongタグで囲った部分が太字になります。

WebMediaとは、Web担当者の知恵袋をコンセプトに、Webに特化した解説記事をお届けしているメディアです。

また、以下の文のようにstrongタグ内にさらにstrongタグをいれることで、二重で囲まれた部分はより重要度が高いと示すことが可能です。

See the Pen WNrxBVR by ITRA (@ITRA) on CodePen.

bタグとの違い

HTMLにおける定義の違い

strongタグとbタグではHTMLの文法の定義が違います。bタグとはstrongタグ同様にタグの中に文字を入れることでその文字を太字にする効果があります。しかしあくまで他のテキストと区別するためのタグであり、意味を強調するという性質は持っていません。つまりstrongタグはテキストを太字にしたうえで意味を強調できるが、bタグはテキストを太字にするだけで意味的な強調はできないということです。

また厳密に言えばHTMLはあくまで文書構造を担う言語であり、文字の太さや大きさといった文章の装飾部分は主にCSSが担います。強調させたい箇所が複数ある場合は安易にstrongタグを多用するのではなく、CSSを使用して、見た目のデザインを変更するという選択肢も持ちましょう。

【コラム】テキストを太字にさせるタグのHTML5上での定義の違い
HTML5には、テキストを太字にさせるタグが3つあります。「bタグ」「emタグ」「strongタグ」それぞれのHTML5における定義を紹介します。
bタグ
文章内のキーワードや製品名など、他と区別したいテキストを表します。その箇所が重要であるという意味や強調する役割はありません。
emタグ
強調する箇所を表します。
strongタグ
強い重要性を表します。<strong>〜</strong>の中にさらに<strong>〜</strong>を入れることで重要性の強さの程度を指定できます。

SEO効果の違い

strongタグとbタグのSEO効果における明確は差はないとされています。Googleのスパム対策リーダーでSEO問題の対策を担当しているマット・カッツ(Matt Cutts)氏は2013年にYouTubeのGoogleWebmastersチャンネルで「SEOの観点でstrongタグとbタグに差はない」と回答しています。

スクリーンショット 2020-05-26 13.51.49_1926x1247

Is there a difference between the "strong" and "b" tags in terms of SEO?

strongタグとbタグのSEO効果の差についてはインターネット上で多くの情報が見受けられます。しかし、SEOにおけるWebサイトの「重要性」の評価基準は、タグによる重要度の強調よりもコンテンツそのものの重要性であるという傾向は変わりません。つまり強調させるタグ選びではなく、強調させる内容に時間を割くほうが賢明だと言えます。

使用時の注意点

文中で重要な箇所を強調でき、非常に使い勝手の良いstrongタグですが、使用方法を誤るとかえってSEOの効果を低下させることがあります。ここではstrongタグ使用の際の注意点と正しい使用方法を紹介します。

見出しには使わない

h1やh2といった見出しにはstrongタグの使用を控えましょう。見出しは文章を強調させる役割があるため、strongタグを使用すると二重で同じ箇所を強調していることになります。場合によってはWebサイトの表示順位が下がったり、Googleのデータベースから削除されるなど、ペナルティの対象となり得るので注意が必要です。

多用しない

strongタグを多用するとどこがそのページの中で重要なポイントなのか、ユーザーにとってはもちろん、Googleなどの検索エンジンにとっても分かりにくくなり、離脱率の上昇を招いたり、SEOにおける評価が下がってしまう可能性があります。使用の際はstrongタグの使用は1ページ数回までにするなど、使用回数の制限を決めておきましょう。

まとめ

今回はstrongタグについてbタグとの違いやSEOへの効果、使用に関する注意点を解説しました。strongタグは多用することでGoogleからのペナルティーを被る可能性があり、SEOに関しても直接的なメリットは多いとは言えません。しかしstrongタグは適切に使用することで重要箇所を強調させるなど文にメリハリを出すことができ、閲覧のしやすさといったユーザビリティの向上にもつながります。strongタグを正しく理解し使用することで、コンテンツの質を向上させていきましょう。

この記事の著者

itra
ITRA株式会社

官公庁や大手企業を中心とした大規模なWebサイトを総合的にプロデュースするWeb制作会社。デザインからシステム、サーバーまでWebサイトに関わるお客様の悩みを解決します。