プロデュース・ディレクション

アクセシビリティ向上の基準!JIS X 8341-3 2016を解説!

Webサイトのアクセシビリティについて調べていた際に、「JIS X 8341-3」という言葉を見かけた経験はないでしょうか。JIS X 8341-3は、Webサイトのアクセシビリティを高めるためにはぜひ知っておきたいアクセシビリティの基準の1つです。今回は、このJIS8341-3の基本的な内容をご紹介します。

standards

目次

JIS X 8341-3 2016とは

JIS X 8341 2016とは、JIS(日本産業規格)の日本工業標準調査会によって制定された、情報通信に関連したサービスやソフトウェアの情報アクセシビリティの確保と向上を目的とした標準規格です。

企画者・開発者・設計者・経営者が配慮するべき項目が具体的にまとめられています。JIS X 8341-3は、「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」が正式名称で、8341は「やさしい」の語呂合わせ、JIS-8341-3の「3」は第3部、2016は2016年という意味です。

ちなみにJIS X 8341は以下の7部で構成されています。

JISX8341-1 
第 1 部:共通指針

JISX8341-2  
第 2 部:パーソナルコンピュータ

JISX8341-3  
第 3 部:ウェブコンテンツ

JISX8341-4  
第 4 部:電気通信機器

JISX8341-5 
第 5 部:事務機器

JISX8341-6  
第 6 部:対話ソフトウェア

ISX8341-7 
第 7 部:アクセシビリティ設定

太字になっているウェブコンテンツとは、WebサイトやWebアプリケーションはもちろん、電子マニュアルや電子文書なども含みます。

JIS X 8341-3 2016の適合レベル

JIS X 8341-3 2016では、レベルA レベルAA レベルAAAの3つの適合レベルがあり、それぞれの適合レベルには、満たすべき達成基準が設定されています。

レベルA

レベルAはWebアクセシビリティにおいての基本的な事項です。例えば、

・達成基準1.1.1「非テキストコンテンツ: 利用者に提示されるすべての非テキストコンテンツには、同等の目的を果たすテキストによる代替が提供されている」
・達成基準1.1.3「情報及び関係性: 何らかの形で提示されている情報、構造、及び関係性は、プログラムによる解釈が可能である、又はテキストで提供されている。」

などといった、Webサイトを制作する上での最低限のアクセシビリティが記されています。

レベルAA

レベルAAは、レベルAよりも細かい部分のアクセシビリティが求められます。

・達成基準1.2.4「キャプション (ライブ) : 同期したメディアに含まれているすべてのライブの音声コンテンツに対してキャプションが提供されている。」
・達成基準1.2.5「 音声解説 (収録済) : 同期したメディアに含まれているすべての収録済の映像コンテンツに対して、音声解説が提供されている。」

など、ユーザビリティに近い要素もありますね。

レベルAAA

最後にレベルAAAですが、これは特殊な状況でのアクセシビリティを規定しています。

・達成基準1.2.7「拡張音声解説(収録済み):前景音声の合間の時間が、音声解説で映像の意味を伝達するのに不十分な場合、同期したメディアに含まれている全ての収録済みの映像コンテンツに対して、拡張音声解説が提供されている。」
・達成基準1.4.9「文字画像(例外なし):文字画像は、純粋な装飾に用いられているか、またはテキストの特定の表現が伝えようとする情報にとって必要不可欠である場合に用いられている。」

など、いわゆるマイナーな部分のアクセシビリティを要求されます。

逆に言えば、Webサイトの構成上どうやってもAAAレベルに達しないこともあり得るということです。

他にも様々な達成基準があります。JISCが規格をPDFファイルで公開しているので、目指す適合レベルに合わせて項目を確認してみてください。各達成基準の文末に(レベル〇)という形で適合レベルが記載されています。

JISC

Webサイトを作成するにあたって、最低でもAレベルを満たし、AAレベルを目標にアクセシビリティを強化できると良いですね。

JIS X 8341-3 2016とWCAG

先ほどJIS X 8341-3 2016の2016は2016年という意味だとご説明しましたが、正確には2016年に改正された新たな規格ということを表しています。

2016年にウェブコンテンツのアクセシビリティに関するガイドラインであるWCAG2.0(Web Content Accessibility Guidelines)が国際規格になったことを受け、それに準拠した規格に変更されました。

JIS 8341-3の旧規格をWCAG2.0本文に一致するよう改正して一致規格としたり、日本語訳の見直すことでより原文に忠実な日本語文にしたりと、国際規格を最大限に意識した規格がJIS X 8341-3 2016なのです。

JIS X 8341-3 2016が一致規格となったことで、グローバル企業が各国共通の基準を使用できるため、各国の基準に合わせる負担が軽減されたり、ツールのローカライズが以前に比べて簡単になったり、より多くのウェブコンテンツのアクセシビリティ強化が見込めるようになりました。

Webサイトを制作する時には、JIS X 8341-3 2016を確認すれば世界基準のアクセシビリティについて十分理解できるということですね。

WCAG Web Content Accessibility Guidelines

まとめ

JIS X 8341-3 2016の概要についてご理解いただけたでしょうか?Webサイトを制作するにあたってアクセシビリティは必須事項です。
JIS X 8341-3 2016に準拠したアクセシビリティの高いWebサイトの制作を心がけましょう。


「Web担当になったので、自社のWebページをもっと改善したい。けれども、うちにはそんな時間も人材もない。」というお悩みはございませんか?ITRAではお客様に真摯に向かい、ご要望に沿ったWebサイト制作やリニューアルを行っています。お気軽にお問い合わせください。

この記事の著者

itra
ITRA株式会社

官公庁や大手企業を中心とした大規模なWebサイトを総合的にプロデュースするWeb制作会社。デザインからシステム、サーバーまでWebサイトに関わるお客様の悩みを解決します。